櫻井・堀研究室の皆様

齊藤です。
9月13日のESORICS2004の参加レポートを送ります。


■ESORICS2004
開催期間:平成16年9月13日〜9月15日
場所:フランス・アンティソフィアポリス
参加者:100名程度
    参加登録者数は116名(日本人登録者数はそのうち5%)
論文投稿件数:159件
採録件数:27件+Invited Talk1件

アンティソフィアポリスは南フランスの研究都市である。
周りには企業の研究所とホテルしかなく、静かな雰囲気である。

■聴講レポート
タイトル:Incorporating Dynamic Constraints in the Flexible 
		 Authorization Framework
著者:Shiping Chen, Duminda Wijesekera, Sushil Jajodia
概要:
dynFAFによるアクセス制御ポリシーを提案。Jajodiaらの提案したthe 
flexible authentication framework(FAF)にintegrity constraint 
specification and derivation(ISM)とdynamic access grant module(DAM)
を付け加え、FAFの問題点を解決。
質疑:
Q.Revocationなどの動的なポリシの変化には対応しているのか?
A.提案モデルでは対応している。


タイトル:Access-Condition-Table-driven Access Control for 
		  XML Database
著者:Naizhen Qi, Michiharu Kudo
概要:
XMLデータベースのノードレベルのアクセス制御を行う場合、通常のアクセス
制御ではルーチンコストや最適化コストがかかってしまう。そこで、Access 
Condition Table(ACT)を用いてそのコストを削減する。
質疑:
Q.ルールベースのアクセス制御にも適用できるか?
A.可能である。


タイトル:Deriving, attacking and defending the GDOI protocol
著者:Catherine Meadows, Dusko Pavlovic
概要:
GDOIプロトコルは認証プロトコルを表現し、それに対する攻撃法を見つけ出す
ことができる。また、一度検証されたプロトコルを再構築した際の検証も容易
に行える。このため、プロトコルの再利用が簡単になる。


タイトル:Comparison between two practical mix designs 
著者:Claudia Diaz, Len Sassaman, Evelyne Dewitte
概要:
匿名Emailの実装のMixmasterとReliableをシミュレーションによるトラフィッ
クパターンを比較することにより検証する。結果、Mixmasterの方がトラフィ
ックにメールが多い場合、少ない場合共に匿名性に優れることが分かった。